
アンドデジタル株式会社
DX事業本部 VP
鈴木 皓士
2014年、ソウルドアウト株式会社に入社。WEB広告の運用および営業を担当し、2019年にはEC専任の営業部門の統括を担当。2021年にメディア領域の執行役員に就任し、その後は営業部門の執行役員も歴任。
2024年からはアンドデジタル株式会社に出向し、現在はデジタルマーケティングに加え、データの可視化・利活用を軸とした顧客支援に取り組んでいる。

メディアエンジン株式会社
AIエージェント
沖盛 束紗
SNSコンサルティング事業を学生起業し事業売却を経て、2022年メディアエンジン株式会社に入社。主に新規SEOメディアの立ち上げおよびマネタイズに従事。
2024年よりソウルドアウトグループにて生成AIの活用推進やAIプロダクト開発に従事。Difyをはじめとした生成AIアプリケーションの検証〜開発および生成AI活用のユースケースを累計100個ほど創出。マーケティング×AI活用の文脈にてセミナーやイベントに登壇。

メディアエンジン株式会社
コンテンツデザイン事業本部
営業グループ
岩田 直樹
累計4000万PV以上のBtoBメディア『LISKUL(http://liskul.com)』を活用し、BtoB企業100社以上のリード創出やコンテンツ検証を担当。新規営業・開発・運用・自社マーケティング等、幅広い業務に従事。趣味は地酒巡り。約8年程鳥取県でゲストハウスの運営も行う。

株式会社ベーシック
ferret事業部 マーケティング部 部長
林 侑平
Web専業広告代理店にてBtoB営業と運用経験を経て、2011年、ベーシック入社。比較メディアのBtoB営業・EC事業の事業責任者を務める。
SaaSプロダクトの事業推進に役割変更した後、カスタマーサクセス部門の立ち上げ・セールス部門の責任者・パートナーサクセス推進室の立ち上げなど様々なPJを立ち上げ、現在はマーケティング部統括に就任。傍ら年間60本以上のセミナー登壇も行う。

アンドデジタル株式会社
DX事業本部 デジタルデジタルストラテジーグループ
松雪 晃
新卒で株式会社セールスフォース・ドットコムに入社し、CRMの技術営業として中堅・大手企業の業務改革を支援。その後、日本マイクロソフト株式会社にてCRM/ERPパッケージの製品営業を担当し、エンタープライズ領域の基幹業務のデジタル化を推進。2025年よりソウルドアウト株式会社に参画し、顧客課題に寄り添った提案で中小・ベンチャー企業のデジタルによる業務変革をご支援するべく活動を続けている。

Baseconnect株式会社
代表取締役
國重 侑輝
1990年生まれ。大阪府出身。
高校生の時から、国際協力団体を立ち上げたりNGOでインターンを行うなど、国内外の貧困問題に関わる。立命館大学国際関係学部に入学。18歳からITベンチャー3社でフルタイムインターン。その後、フリーランスのWebデベロッパーとして、30以上のプロジェクトを手掛ける。
21歳の時、インターネットスタートアップの株式会社Campusを創業。月間ユーザー数400万人を達成する。その後事業売却を行い、Baseconnect株式会社を設立。

株式会社XLOCAL
代表取締役
坂本 大典
1986年愛媛県生まれ。同志社大学商学部在学中に、インターンとしてユーザベースの創業に参画。同大学卒業後、べリングポイント株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)を経て、再びユーザベースに入社。SPEEDAの事業開発を経て、2013年よりNewsPicks事業の立ち上げに従事。2019年4月より株式会社ニューズピックス代表取締役社長に就任。2022年12月ユーザベース/ニューズピックスを退社し、独立。2023年より「日本と世界を繋げる」をテーマに株式会社XLOCAL、株式会社ローカル大学、株式会社イングリッシュバンジーを創業、株式会社インタラクティブ及び株式会社PostPrimeの社外取締役に就任。

ソウルドアウト株式会社
専務取締役 COOグループ執行役員
北川 共史
1984年、北海道札幌市生まれ。2007年に株式会社オプトへ入社後、2010年のソウルドアウト創業に参画。営業領域の責任者として、全国規模の顧客基盤拡大と事業成長をリードし、同社の東証マザーズ上場ならびに東証一部上場に中心的役割を果たす。その後、営業本部長、CROを歴任し、2021年にはグループ執行役員マーケティングカンパニープレジデントとして事業ポートフォリオの拡充と新規事業の立ち上げを推進。2023年に取締役CCOを経て、2024年より現職。現在は、専務取締役COOとして、グループ全体の事業戦略とオペレーションを統括し、中長期的な成長と社会的インパクトの最大化を牽引している。

株式会社イタミアート
代表取締役
伊丹 一晃
1970年生まれ、岡山県岡山市出身。教育系出版社にエンジニアとして入社し、1年で営業担当に就任。23歳で独立を決心し、広告プロダクションとしてイタミアートを設立。2007年にインターネット通販事業を開始し、うちわ印刷などのサイトを立ち上げ。業容の拡大に伴い、ECサイト構築システム「DREAM-PACK」の自社開発を指揮し、現在では「キングシリーズ」として18サイトを運営。当社の地元である岡山県をリードする会社になるべく、上場を目指し2024年4月に東証グロース市場に上場。EO Osaka(若手起業家組織)に所属し、起業家支援活動にも積極的に尽力。2016年から大学新卒採用を本格的に開始し、毎年15~20名前後の学生を採用。2017年には企業内保育所「イタミ保育園」を開設し、働きやすい環境づくりにも注力。

株式会社HelpFeel
フィールドセールス担当
FAQスペシャリスト
加藤 秀人
前職では、間接材の一括購買ソリューションを提供する企業にてセールスを担当。
2022年6月にNota(現Helpfeel)へ入社後は、フィールドセールスチームにて、数多くの案件創出に従事し、としてセミナー講師も務める。

株式会社WACUL
AIアナリスト事業部 部長
土田 毅
一橋大学卒業後、2年間医療機器メーカーの営業職を経てスタートアップNPOに入社。
自治体向事業の責任者として3年間、マーケティング、営業、サービス開発、カスタマーサポートに従事。
株式会社WACULに入社後、AIアナリストを用いたコンサルタントとして、クライアントのサイトUI/UX、SEO、広告運用等のウェブマーケ全般の改善に従事。
現在はAIアナリスト事業部の責任者を担当している。

ソウルドアウト株式会社
リードビジネス本部 リード第1グループ アソシエイト
岡村 健太
大手Webマーケティング会社にてWeb広告を中心としたアカウントプランナーに
2020年の中途入社以降、BtoB業種、人材業種を中心として既存営業コンサルティング、Web広告運用、新規与件プランナーに従事。BtoB業種の支援実績は、バーティカルSaaS、研修サービス、事務機器リース、対企業人材等。2024年からはBtoB業種に特化した支援組織に所属し、BtoB業種ならではのノウハウや経験を深めている。

株式会社アングルクリエイト
代表取締役社長
飯島 隼人
横浜国立大学を卒業後、2014年に株式会社ベクトルに入社後、子会社の株式会社アンティルに出向。BtoBの企業のコミュニケーション戦略立案および実行を強みに、多数のクライアント業務に従事しながら、営業部署を管掌。2023年度には株式会社アンティルの執行役員に就任。グループのスタートアップ投資や新規事業領域にも携わる。ロケットスターのサーチファンドのプログラムに参画し、2024年に株式会社アポロを立ち上げ。2025年1月、株式会社アングルクリエイト代表取締役に就任。

株式会社UPSIDER
新規事業開発部 事業責任者
大田 誠
2017年に法人向けセキュリティソフトウェアのメーカーで直販のセールス、パートナー戦略に従事した後、2019年にはIndeed Japan株式会社に入社し新規開拓及び広告運用・クライアントサクセスに携わる。2021年には、メディアエンジン株式会社(現在は博報堂DYグループ)でSEOのコンサルティング営業として中小〜大手クライアントまでを担当。その後、UPSIDERに入社し、広告系企業を専門に支援する事業部の責任者として従事した後、新規事業開発部(金融ソリューション)の責任者として新サービスの立ち上げに従事する。

エキサイト株式会社
執行役員 兼 SaaS事業部長
大熊 勇樹
デザイン会社、ベンチャー企業にて主に新規事業部門での役員経験を経て、2021年4月エキサイトに入社し、執行役員就任。 入社後にSaaS/DX事業部を立ち上げ、2年で4プロダクトリリースを行う。 事業責任者を兼務している【FanGrowth(ファングロース)】では、現在リリース3年で1,600社のマーケターコミュニティを構築し、組織拡大をしている。

株式会社ニューピークス
取締役COO
樋口 陽大
新卒で光通信に入社し、新規事業部門のセールスとしてキャリアをスタート。
その後、創業期の株式会社i-plugにてマーケティンググループとインサイドセールスグループの立ち上げ・組織構築を担い、累計2,000社超の登録企業獲得に貢献。複数のスタートアップでBtoB事業のグロースに携わった後、株式会社ニューピークスに取締役COOとして参画。
現在は、自社主催イベント「SPEAKS」シリーズを中心に、主催・支援を含む数百件以上のビジネスイベントをプロデュース。イベント戦略・企画・集客のすべてに一貫して携わり、企業のブランド構築・顧客接点創出を支援している。